【学校選び】偏差値だけではない!学校を選ぶ時に確認したい様々なポイント

勉強法

こんにちは!なのはなです🌼

皆さんは高校や大学など受験をする時にどのような点を考慮して学校を選びますか?

私は高校と大学で受験を経験しましたが、両方ともに自分が1番行きたいと志望していた学校に合格し通うことができました。
(大学は薬学生としてまさに今通っています💊)

しかし、受験生の頃は第1志望として掲げていた学校ではあるものの、特に高校ではあまり真剣に学校の比較などをしなかったために入学してからとても苦労し結果としてあまり充実した高校生活を送ることができませんでした😵

そこで今回は高校や大学など志望校を選ぶ時の確認すべきポイントを私の失敗談と共に記事にしたいと思います✍️

志望校選びのポイント

  1. なのはなの失敗談
  2. 学校を選ぶ時に確認すべきポイント
  3. まとめ

なのはなの失敗談

まずは私自身が実際に経験した学校選びの失敗談についてお話させていただきます。

大学は自分の中では納得のいく良い選択ができたと感じているのですが、高校は第1志望には合格できたものの今思い返せばもう少し様々な観点から高校を比較し検討すれば良かったかなと後悔もしています💭

私が高校選びで失敗してしまった大きな理由は

偏差値しか見ていなかった

からです。

高校受験の時はとにかく偏差値の高い高校に行きたい!とばかり考えていて、自分が住んでいる電車の路線が通っている中で1番偏差値が高い高校を第1志望に設定しました。

結果としてその高校には無事合格することができ当時はもちろんとても嬉しかったのですが、入学してからまわりと自分のレベルのギャップにはとても苦しみました🌧

更に私の合格した高校は公立だったのですが、私立高校の方が先生からのサポートも手厚く面倒もよく見てくれるという話を聞いた時は

「受動的な私の性格ならば自主性が求められる公立高校よりもサポートが手厚い私立高校を選んだ方が良かったかもな…」

と日に日に後悔の気持ちも大きくなってしまいました😣

更に学校自体のレベルを抜きにしても、校内で下位層にいるのはやはりプレッシャーにもなりますしなかなか勉強に対してモチベーションを上げることもできませんでした。

そのため偏差値だけで学校を選んでしまうのは後々後悔することになるだろうと私は身を持って感じました。

もちろん偏差値を考慮するのも大切なことですがそれ以外のプラスアルファな面も考慮して学校選びをするとより有意義な学生生活が送れるかと思います😊

大学は、高校選びの失敗も活かし様々な点を考慮して選んだため、今はとても充実した大学生活を送れています✨

学校を選ぶ時に確認すべきポイント

ここでは私が感じた学校を選ぶ時に考慮した方が良いポイントを5つご紹介します💡

志望校を決める時にこれらを意識して学校を選ぶと入学後も充実した学生生活が送れるであろうと私自身も自分の経験を持って感じました。

①授業内容(大学であれば研究内容)

例えば同じぐらいのレベルの高校同士であればやるべき授業内容というのはほとんど大差はないかと思います。

大学も同じ学部同士であればレベルの高低に関係なく習う内容はほとんど同じです。
(少なくとも薬学部の場合はゴールが皆国家試験なためどこも比較的変わりません)

だからこそ、その学校独自の授業や勉強に対する色を確認しておくのが良いかと思います🙆‍♀️

どんな先生(教授)がいるのか授業一コマは何分間なのか受験に使う一通りの勉強が終わるまでにかかる期間はどれぐらいなのか…など、1歩踏み込んだ教育内容を調べてみると同じぐらいのレベルの学校同士でも意外と差異を発見できるはずです。

今はSNSも発展しているため、志望校に通っている先輩などを検索して質問してみるのも1つの方法だと思います👌

②通学時間や通学環境

高校は3年間、大学は4年間(医歯薬系であれば6年間)通うことになるため、この期間というものは決して短くはありません。

通学で労力を使ってしまい、それ以外の時間の勉強が手につかなくなってしまう…という事態は十分に起こってしまいます。

そのため、たかが通学と思わずにここは真剣に考慮すべきポイントだと私は思いました🚃

更に通学時間だけでなく通学の環境(電車の混み具合)もとても大きなポイントだと思います。

例えば
・2時間かかるけれど比較的電車は空いている
・1時間しかかからないけれど毎日行きも帰りも満員電車

これら2つを比較すると、どちらのが良いかは人それぞれ異なってくるかと思います。

更に乗り換えの回数なども考慮して通学についても考えてみてください🤗

③公立か私立か

公立か私立かも学校を選ぶ際に大きなポイントとなってくる点です。

公立であれば、学費も安く抑えることができます。

しかし、私立でも特待生として入ることができれば全額免除の場合は公立よりも学費を安くすることもできるかもしれません💰

そして私の失敗談の項目でも述べましたが、公立は比較的自主性に委ねられている部分が多くその反面、自分が積極的に動いていかないとどんどん埋もれて学校生活に置いていかれてしまいます。
(高校時代の私がまさにそうでした😅)

そのため、自分はどのような性格なのかも自己分析してみて公立と私立どちらが向いているかを吟味してみてください。

学校の先生などに、自分は公立と私立どちらが向いていそうか質問してみるのも良いと思います💯

④総合大学か単科大学か

こちらは大学選びのみのお話になってしまいますが、公立か私立か同様私はこちらも視野に入れました。

私の現在通っている薬学部は、薬学部しか学内に存在しない所謂単科大学です。

文系の学部になると単科大学は少なくなってしまうかと思いますが、医療系の大学ですと単科大学もよく目にします。

私個人的な感じ方ですと、単科大学は私立の学校に近く先生や学校のサポートが手厚いイメージです。

先生や学校との距離が近い方がアットホームな感じがして居心地も良いだろうなと私は思ったので、単科大学を志望しました。

でも逆にTHE大学生!な雰囲気の大きな大学を希望される方は総合大学の方がより大学生らしいキャンパスライフを送れるかと思います。

単科大学は良い意味でもこじんまりしているので…😭

⑤自分がその学校に行って何をやりたいか

学生の本業はもちろん勉強ですが、勉強以外にも学生生活で楽しめることはたくさんあります🍀

部活を本格的にやりたければ部活の強い学校、行事に全力投球したければ行事が活発なところなど…勉強以外のその学校ならではの色を感じられる部分も学校選びの大切なポイントだと感じました。

これらを体感するためには学校説明会オープンキャンパスに行ってみるのが1番手っ取り早いと思います。

特に大学は現役の学生がオープンキャンパスを運営していることがほとんどです。

その大学に通っている生徒さんに直接学生生活について質問できますし、学生だからこそリアルなお話も聞けるかもしれません😌

文化祭、学園祭に行ってみるのもおすすめです🤲

ぜひ実際に学校に足を運んでご自身の肌で学校の雰囲気を感じ取ってみてください。

まとめ

学校選びは本当に様々な見るべきポイントが詰まっていると思います。

私自身が高校選びで少し失敗をしてしまったため、それを教訓に学んだこともたくさんあります✊

偏差値を目安にするのももちろん大切なことですし、それが1番のモチベーションになるかと思いますが、ぜひそれ以外の面も考慮して学校を検討していただきたいなと思います。

受験して入った学校は長く通うことになるかと思いますので、ぜひ後々後悔のないようにじっくり考えて最高の学生生活を送ってください!

運営者プロフィール

「なのはなの夢を叶える薬局」ブログ運営者のなのはなです✿
2022年4月より薬学部の大学生として勉強しております。
高校生の時に適応障害という心の病気になってしまったことをきっかけに浪人・休学・退学・社会人…そしてもう一度大学受験をするという少し回り道な人生を歩んできました。
ストレートに夢を叶えることができなかったからこそ「夢を追うすべての人を応援したい」というコンセプトで、学生の勉強全般、薬学生活、夢を追うこと(ライフスタイル)について発信しております🍀

勉強法
なのはなをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました